SEとして自分に合う働き方を見つけよう

SEにこそ表現力は必要!?

表現力はSEに必須のスキルである

top middle bottom

どんな働き方があるのか?

             
どんな働き方があるのか?
Pocket

SIerやシステム開発会社などのIT企業

SIerやシステム開発会社のSEは、企業から請け負ったシステム開発を担当します。SIerやシステム関連会社は企業規模によって仕事内容が大きく異なります。大手SIerの場合、システム開発に必要な業務分析やコンサルティングなど、表現力が求められるマネジメント業務を中心とした働き方になるのが一般的です。中小規模のSIerになると、大手SIerからシステム開発を受注する形となるため、客先常駐型の働き方になるのが一般的です。依頼されるプロジェクトの規模が小さい場合には、中小規模のSIerがマネジメントから開発までこなすこともあります。SIerで働きたいと思ったら、マネジメントと開発のどちらに関わりたいかで企業を見極めていく必要があります。

一般企業の社内SE

ITとは直接関係のない一般企業の社内SEとして働く方法もあります。自社のシステムを開発、運用するので、他社からシステム開発を請け負うときのようなプレッシャーは少なめです。顧客は自社の人々ということで、感想や感謝の言葉を直接聞くこともできます。自社開発は残業が少なく休みも取りやすいことから、SE志望者の間で人気があります。社内SEは、システム開発だけでなく社内のさまざまなITトラブルに対応します。一般企業にはITの専門知識を持った人材が少なく、社内SEは頼りになる存在として重宝されます。

派遣会社

SEは慢性的な人材不足で、多くの企業が派遣会社を頼って人材を確保しています。SE未経験の人の中には、派遣会社で経験を積んでから正社員を目指すルートを選ぶ人もいます。

フリーランス

フリーランスのSEは、働き方や仕事を自分で選びます。主な働き方は、「出向型」「常駐型」「在宅型」の3つです。出向型のフリーランスは、エージェントから案件の紹介を受けてプロジェクトに参画します。エージェントを利用すると中間マージンが発生するものの、営業などに費やすはずの工数を省けると考えるとデメリットよりメリットが上回ります。常駐型のフリーランスは、企業と直接契約を結んでプロジェクトに参画します。間にエージェントが入らないため報酬はすべて自分のものです。ただし、案件の選択肢は出向型より少なくなります。在宅型のフリーランスは、企業から案件を請け負って自宅など自由な場所で作業します。出勤して働くことが難しい人にとっては大きなメリットがある働き方ですが、企業側にはリスクの高い方法ということもあって任される業務の範囲は限られます。

最新の記事

  • SEは将来性が高い

    システム開発の需要の高まりに比例し、高度な技術や表現力を持つSEの需要も高まっています。IT業界は技術の進歩が早いため、SEに求められることは次々に変化していきます。将来性のある職種ですが、必ずしも安定が約束されているとは限りません。どのような企業に属するかで、SEとしてのキャリアに差が生じる場合があります。SEとしての自己分析力、柔軟性、行動力が伴わなければ、業界内で長く生き残ることは難しいでしょう。

    MORE
  • どんな働き方があるのか?

    SEとしての表現力が向上すると、さらなる飛躍を求めて行動したくなるかもしれません。SEとしてのキャリアは、どのような働き方を選ぶかによって決まります。SIerやシステム開発会社などで働くSEが身につけられるスキルは、所属する企業の規模によって違います。自社開発でスキルを磨きたいなら、一般企業の社内SEとして働きましょう。未経験なら派遣社員、ある程度の経験を積んでいるならフリーランスがおすすめです。

    MORE
  • コミュニケーション能力を高めるコツ

    SEに必要な表現力の1つに、コミュニケーション能力が挙げられます。顧客との折衝や、プロジェクトチームのメンバーとのやり取りが多いSEには、円滑なコミュニケーションが求められ、スムーズに業務を進めるためにもスキル向上が欠かせません。上手くコミュニケーションを取るポイントは、伝え方と聞き方にあります。たとえば、言葉選びや話すスピード、話す順番などに工夫を凝らし、相手に配慮した傾聴の姿勢で分かりやすく伝えることが大切です。

    MORE

SEとして大きく飛躍したい人におすすめの記事

  • 必要なスキル

    SEに必要なスキルといえばプログラミングをイメージする人も少なくありませんが、実際にはプログラミング以外のスキルが多く求められる職種です。特に大切なのが、コミュニケーションスキルや読解力、想定力です。顧客やチームメンバーとのやり取りの多くは文章なので、わかりやすく伝えるための表現力が必要です。ITの知識を持たない顧客向けには専門用語をなるべく使用しないなど、相手の理解度に合わせた表現を意識することも重要です。

    MORE
  • なぜ表現力が求められているのか?

    優秀なプログラマには高い表現力があります。SEの頭の中にある情報をわかりやすく伝えることで、開発チームの動きは最適化されます。チームメンバーに指示を出す際には曖昧な表現をせず、読み手がはっきり理解できる表現が必要です。IT用語は難解なものも多いので、顧客とのやり取りではわかりやすい言葉や表現を用いるよう十分注意する必要があります。システム開発プロジェクトの成果は、SEの表現力にかかっています。

    MORE
  • わかりやすい文章の書き方

    わかりやすい文章を書くよう日頃から意識的に努力すれば、表現力が向上して仕事の質を高めることができます。わかりやすい文章を書くためのポイントは、「確実に伝える」「納得させる」「理解しやすくする」「ひと目で理解できる」「正確に伝える」「簡潔に伝える」「心に訴える」の7つです。これら7つポイントを意識しながらわかりやすい文章を書く習慣をつければ、文章の表現力を徐々に向上させていくことができるでしょう。

    MORE

Twitter