そもそもSEとは?

SEにこそ表現力は必要!?

表現力はSEに必須のスキルである

top middle bottom

「SE」とは?

             
「SE」とは?
Pocket

SEの仕事内容とは

意外に思われるかもしれませんが、SEには「表現力」が必要です。しかし、SEに対する世間のイメージは表現力とはまるで異なる世界で、SEと聞けば常にコンピュータの前で機械的にプログラミングをしている様子を思い浮かべる人も少なくありません。実際のSEは、システムを作りたい顧客からのヒアリング、打ち合わせなど、人と会って話し合うことが多い仕事です。作りたいシステムについて顧客とよく話し合い、会話の中で引き出した要望を設計書に落とし込みます。
システム開発は「上流工程」と「下流工程」の2つに分けられます。上流工程では、要件定義、基本設計、詳細設計の順に作業が進められます。上流工程が終わると開発の段階に進み、テスト、総合テスト、導入、運用、保守と続きます。システム開発プロジェクトが立ち上がると、それぞれの工程に担当者が配置されるのが一般的です。SEが主に担当するのは上流工程の部分で、開発後のテスト、総合テスト、導入の部分にも関わります。SEが担当する要件定義とは、開発するシステムに必要な機能や性能、システム化される範囲などを明確にすることです。要件定義が成果物の品質を大きく左右することになるため、当初のヒアリングや打ち合わせからSEがどれだけ話をまとめられるかが重要になってきます。ヒアリングで顧客の要望を理解したら、どのようなシステムにしていく必要があるのか、どのような技術が必要かを考え、プロジェクトに必要な人数や時間などについて細かく検討していきます。基本設計は要件定義を基に作られるもので、操作画面や操作方法、機能などについての設計が行われます。
基本設計の次は、開発環境や実装に必要な機能、技術、仕組みなどについて取り決める詳細設計の段階へと進みます。開発の工程を担当するプログラマには、決められた内容がまとめられている「仕様書」が渡されます。仕様書に基づいて開発されたプログラムのテストと修正を繰り返し、必要な条件を満たしているとSEが判断できればシステムはそれで完成です。

SEのやりがい

SEがやりがいを感じるポイントは、システムが無事に完成したときや完成したシステムを顧客に引き渡した後です。いくつもの困難を乗り越えてシステムの完成に至ったときには、開発に関わったメンバーと共に大きな達成感を味わいます。導入したシステムについて顧客から感謝の言葉をもらったときには、それまでの苦労が報われて満たされた気持ちになります。プロジェクトが難しければ難しいほど達成までの道のりも厳しいものになるため、プロジェクトが無事完了したときの安堵感や達成感はさらに大きなものになります。

最新の記事

  • SEは将来性が高い

    システム開発の需要の高まりに比例し、高度な技術や表現力を持つSEの需要も高まっています。IT業界は技術の進歩が早いため、SEに求められることは次々に変化していきます。将来性のある職種ですが、必ずしも安定が約束されているとは限りません。どのような企業に属するかで、SEとしてのキャリアに差が生じる場合があります。SEとしての自己分析力、柔軟性、行動力が伴わなければ、業界内で長く生き残ることは難しいでしょう。

    MORE
  • どんな働き方があるのか?

    SEとしての表現力が向上すると、さらなる飛躍を求めて行動したくなるかもしれません。SEとしてのキャリアは、どのような働き方を選ぶかによって決まります。SIerやシステム開発会社などで働くSEが身につけられるスキルは、所属する企業の規模によって違います。自社開発でスキルを磨きたいなら、一般企業の社内SEとして働きましょう。未経験なら派遣社員、ある程度の経験を積んでいるならフリーランスがおすすめです。

    MORE
  • コミュニケーション能力を高めるコツ

    SEに必要な表現力の1つに、コミュニケーション能力が挙げられます。顧客との折衝や、プロジェクトチームのメンバーとのやり取りが多いSEには、円滑なコミュニケーションが求められ、スムーズに業務を進めるためにもスキル向上が欠かせません。上手くコミュニケーションを取るポイントは、伝え方と聞き方にあります。たとえば、言葉選びや話すスピード、話す順番などに工夫を凝らし、相手に配慮した傾聴の姿勢で分かりやすく伝えることが大切です。

    MORE

SEとして大きく飛躍したい人におすすめの記事

  • 必要なスキル

    SEに必要なスキルといえばプログラミングをイメージする人も少なくありませんが、実際にはプログラミング以外のスキルが多く求められる職種です。特に大切なのが、コミュニケーションスキルや読解力、想定力です。顧客やチームメンバーとのやり取りの多くは文章なので、わかりやすく伝えるための表現力が必要です。ITの知識を持たない顧客向けには専門用語をなるべく使用しないなど、相手の理解度に合わせた表現を意識することも重要です。

    MORE
  • なぜ表現力が求められているのか?

    優秀なプログラマには高い表現力があります。SEの頭の中にある情報をわかりやすく伝えることで、開発チームの動きは最適化されます。チームメンバーに指示を出す際には曖昧な表現をせず、読み手がはっきり理解できる表現が必要です。IT用語は難解なものも多いので、顧客とのやり取りではわかりやすい言葉や表現を用いるよう十分注意する必要があります。システム開発プロジェクトの成果は、SEの表現力にかかっています。

    MORE
  • わかりやすい文章の書き方

    わかりやすい文章を書くよう日頃から意識的に努力すれば、表現力が向上して仕事の質を高めることができます。わかりやすい文章を書くためのポイントは、「確実に伝える」「納得させる」「理解しやすくする」「ひと目で理解できる」「正確に伝える」「簡潔に伝える」「心に訴える」の7つです。これら7つポイントを意識しながらわかりやすい文章を書く習慣をつければ、文章の表現力を徐々に向上させていくことができるでしょう。

    MORE

Twitter